2016年12月18日

2016年ベトナム&カンボジア旅行


前回の投稿でしばらく旅行できないといっておいて舌の根も乾かないうちになんですが、2016年11月6日から10日にかけてベトナムとカンボジアに行ってきました。ベトナム航空主催のファムトリップ(旅行会社の営業や仕入れ担当者向けの研修旅行)にメディアとして同行したカタチです。久しぶりの海外ということもあって、かなりテンション上がりました。非日常を味わえる海外旅行はやっぱり良いものですね。

初日は成田を出発してベトナムのハノイに泊まり、二日目の午前は自由行動で午後にカンボジアのシェムリアップへ飛行機で移動。三日目はタイとの国境付近に位置する世界遺産のクメール寺院「プレアヴィヒア」を見学。四日目は自由行動、夕方のフライトでシェムリアップを発ち、ホーチミンで乗り継いで翌朝に成田着という三泊五日のスケジュールでした。

宿泊はいずれも五ツ星ホテル、食事もイイとこのレストランと、個人旅行ではなかなか味わいえないリッチな旅行で、役得とはいえなんとなく申し訳ない気分になったりならなかったり。ツアーの目玉であるプレアヴィヒアも秘境感溢れるロケーションが素晴らしく、まさに“最果ての地”という言葉がふさわしい遺跡でした。なかなかできない経験をさせてもらった感じです。

なお、今回の旅行で取材してきた内容は「たびねす」をはじめとする各種媒体に寄稿していきます。詳しくは以下のページをご覧ください(記事は順次追加予定です)。

【たびねす】
カンボジアの大地を見下ろす絶景の世界遺産「プレアヴィヒア寺院」
世界遺産アンコールに残る最初期の寺院群!カンボジア「ロリュオス遺跡群」
ゆったり静かに過ごすアンコール 〜 カンボジア「ソカ シェムリアップ リゾート」
ハノイの世界遺産「タンロン遺跡」〜まるっと楽しむ外周散策
フレンチコロニアルの一軒家レストラン「ワイルド・ライス」で味わうハノイグルメ
レイクビューの五ツ星「ハノイデウーホテル」は緑と水に満ちた都会のオアシス!

【デイリーポータルZ】
カンボジアの車窓から

ベトナムもカンボジアも実に10年以上ぶりの訪問なので、どのくらい変わったのかという点も楽しみにしていました。ベトナムは昔とあまり変わらない印象で、まるで魚群のようなバイクは相変わらずでしたが、自家用車を持つ人が増えたのか車の数が結構多くなったような気がします。しかしあのバイク軍団の中で車を運転するのは技術と度胸が必要そうだ。

一方でカンボジアは目に見えて変わっていました。特に道路状況は圧倒的に良くなったようです。13年前はシェムリアップとプノンペンを繋ぐ主要国道ですら赤土の未舗装路で、車が通る度に物凄い砂埃が舞い上がったものですが、今や国土北端という辺境の地にあるプレアヴィヒアまでの道路までもバッチリ舗装されていました。アンコール観光の拠点の町シェムリアップは現在も市域が拡大し続けており、町中の建物も立派でキレイなものへと刷新されていました。とはいえ、細かい所を見るとアラが目に付いたりと、まだまだ垢抜けない、カンボジアらしい一面も残っていて微笑ましいカンジ。


行きのフライトでは、照明が突然レインボーになってビックリ


ハノイで宿泊したホテルに隣接する公園の夕暮れ


ベトナムのスワンボートはなんだか目つきが悪くてファンキー


夜、ホテルに帰る際に見かけた良いカンジの風景

宿泊したホテルがあるハノイ西部には高層ビルが建てられていたりと、やはりベトナムもここ10年で発展しているのだと思います。ただ駅東部の旧市街エリアは相変わらずで、今もなアジアらしい雑多な町並みが広がっていて安心しました。日曜だったということもあり、人も多くて活気が凄かったです。


四日目はアンコール・ワットの日の出を見るツアーに参加した


江戸時代に日本人の武士が記した落書きも見学

残念ながら曇っていて日の出は見られませんでしたが、日本語ペラペラなガイドさん付きのツアーなので、アンコール・ワットについての話をいろいろ聞くことができました。アンコール・ワットといえば寛永9年(1632年)に平戸藩の武士「森本一房」が記した落書きも有名ですが、これがなかなかわかりにくい場所にある上、その大部分が墨で塗りつぶされているので個人旅行では見逃す確率が高いと思います。押さえるべき点はしっかり押さえてくれるのがツアー旅行のメリットですね。


アンコール・ワットの後はトゥクトゥクで遺跡巡り


アンコール遺跡群で最も古くに築かれた「ロリュオス遺跡群」を見て周った

本来の四日目のスケジュールは午前中がホテルインスペクションで午後が自由行動でしたが、私はメディアということもあり終日自由行動とさせていただきました。ホテル前に溜まっていたトゥクトゥクをチャーターして遺跡巡りです。トゥクトゥクといえばタイなどで活躍してる三輪タクシーですが、カンボジアのトゥクトゥクは二輪のバイクに無理やり座席をくっつけたようなもの。実にカンボジアらしいですね。

シェムリアップの郊外にあるロリュオス遺跡群を見た後は、市内に戻って昼食&寺院を見学。その後はアンコールの主だった遺跡を周ったのですが、欲張りすぎたためか少々くたびれました。13年前も遺跡巡りに張り切りすぎて高熱が出てしまいましたが、その頃からまったく成長していない自分に反省を促したい。

とまぁ、そんなこんなで無事帰国。あっという間の3泊5日でしたが、見所が豊富で実に濃厚な日々を過ごすことができました。前回の訪問から10年以上というこのタイミングでベトナム&カンボジアに再訪できたのも嬉しかったです。この旅行を契機に私の中のアジア熱が再燃しそうで……いかんいかん、今は黙々とお金を稼ぐのだ。


posted by きむら at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178075050
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック